平安時代は京都の北方を守る寺として信仰を集めていました。本殿の裏から奥の院への山道には、牛若丸(うしわかまる)のちの源義経(みなもとよしつね)が修行にはげんだといわれる遺跡があります。仁王門(におうもん)をくぐって九十九折(つづらおり)の参道を上り、本殿金堂(こんどう)辺りからは比叡山(ひえいざん)まで見渡せます。
電話番号 | 075-741-2003 |
---|---|
ホームページ | 公式ホームページ |
営業日・時間 | 【時間】9時〜16時半 ※無休(霊宝殿は月曜、12月12日〜2月末日休館) |
備考欄 | 【駐車場】なし 【京都修学旅行パスポート】 [拝観](小中学生無料) 高 200円を160円 霊宝殿の入館料 小中学生 100円を60円に 高校生 200円を160円に [説明]≪予約制≫寺の概略、歴史、牛若丸などについて(20分) [体験]≪予約制≫写経 30名まで 500円(90分) |
住所 | 〒601-1111 京都市左京区鞍馬本町1074 |
アクセス | 京都バス「鞍馬」下車すぐ 叡山電鉄鞍馬駅下車徒歩3分※山門まで 山頂の本殿までは、更にケーブル2分と徒歩10分又は徒歩のみ30分 |